今回の写真教室は、引き続き「表現力を高める」ことを目標に、新たなテーマに挑戦していただきます。独自の解釈で自由に表現していただきたいと思います。
与えられたテーマ以外に、ライフワークとして撮影し続けるテーマをひとつ決めることも目標とします。
最終回では「組み写真」に挑戦して、1年間の総仕上げとします。
ご参加いただくには、電話での事前予約が必要です。
年間すべての会の予約をいつでも承ります。
キャンセルの場合は、可能な限り事前にご連絡をお願いします。
■ご予約は、管理センターまで
電話番号:0493-57-2111
受付時間:9:30~17:00
◆日時:4月20日(金)13:30~15:30 (受付開始13:00)
※雨天決行
※参加者数により時間は前後しますのでご了承ください。
◆会場:植物園研修室 (中央口より徒歩15分)
◆受付場所:植物園研修室にて 13:00~
◆対象:
・写真が趣味の方、技術を上げたい方、仲間を作りたい方。
・写真撮影について、ある程度経験のある方。(中級者以上の方)
*初心者の方ももちろん大歓迎です!
・デジタルカメラのみの参加とさせていただきます。
◆参加費:500円(入園料・駐車料金は別途)
◆定員:25名
◆予約制 TEL:0493-57-2111 管理センター 9:30~17:00
◆持ち物:
・愛用のカメラ(デジタル限定)とその他撮影に必要な機材
・作品講評用の写真データ 1枚
・季節や天候に合わせた服装、お飲み物、昼食など
◆講師:写真家 長 洋弘 氏 >>日本写真協会会員、林忠彦賞、土門拳文化賞等受賞。
◆年間の開催予定日とテーマ:
※日程:いずれも金曜日開催です
・4月20日 「息吹」
・5月18日 「木漏れ日」
・6月15日 「ささやき」
・7月20日 「自由テーマ」
・9月14日 「私のライフワーク」
・10月19日 「幸福」
・11月16日 「哀愁」
・12月21日 「4枚以上の組み写真を作る」
*7月の回は、自分で自由にテーマを決めて撮影。
教室では、写真で何を伝えたかったかを説明してください。
*9月の回は、ライフワークとして撮影している写真を披露。
特にない方はこれから取り組もうと思っているテーマで撮影。
公園以外の写真でもOKです。
*12月の組み写真は、年間通じて作品を完成させてください。
◆写真データのご提供について
教室で使用する写真データは、受付時パソコンに取り込みます。作品講評用の写真1枚を事前に選定しておいてください。
また、受付の混雑緩和のため、事前に公園担当者にメールにて写真データをお送りいただけますと助かります。
送付先は以下です。
shinrin-event@seibu-la.co.jp
■注意事項■
・作品講評用の写真データは、教室当日に撮影したものでなくてもOKです。
ただし、被写体は公園内のものとし(9月はのぞく)、テーマに沿った写真とします。
◆アクセス:
車>関越自動車道「東松山」I.C.から熊谷方面へ約10分です。
電車>東武東上線「森林公園」駅(池袋から快速で56分)もしくは、JR高崎線「熊谷」駅で下車してください。
・東武東上線「森林公園」駅を下車いただくと「北口」にバスのりば、タクシーのりばがあります。徒歩でご来園いただく場合は、南口まで約3km(約40分)です。
バス>>
・森林公園南口行(土日祝のみ運行)直通バス、終点で下車(南口)
・熊谷駅南口行きまたは立正大学行き
「滑川中学校」で下車、徒歩約5分(南口)
「森林公園西口」で下車、すぐ(西口)
・JR高崎線「熊谷」駅を下車いただくと「南口」にバスのりばがあります。
バス>>
・森林公園駅行き 「森林公園西口」下車、すぐ(西口)
・森林公園駅行き 「森林公園南口入口」下車、すぐ(南口)
※時刻表が下記のHPのアクセスのページにあります。
※日程・内容については変更となる場合がございますので、予めご了承ください。
★国営武蔵丘陵森林公園 http://www.shinrinkoen.jp/